RIVERBEER

shop_icon

main-image

logo-image

main-image

CONCEPT

高津川の美しい水と
流域の豊富な農作物を使った
クラフトビールを作って
全国に発信したい。
歴史的価値のある日本家屋を
活用した場作りで
地域の人と一緒に
町の賑わいを取り戻したい。
シニアの方や地方で働きたい方が
活き活きと働き続けられるような
仕事を作りたい。
この思いを実現するために、
高津川のすぐそば、
益田市高津の地に
高津醸造所をOPENしました。

concept_water

美しい水と豊富な素材

高津川は国土交通省の水質調査で何度も日本一に選ばれている、日本で唯一ダムのない一級河川。その高津川の恵みを受けて、流域では多種多様な野菜や果物が生産されています。益田市のシャインマスカットやトマト、津和野の和栗や豆茶、吉賀の有機の米や茶など。美しい水と豊富な農作物をつかって、個性あふれる美味しいクラフトビールを作っています。

築160年の古民家

柿本人麻呂神社の門前町として栄えた益田市の高津地区。ここにある築160年以上の古民家(旧料亭)の一部を利用して高津醸造所が誕生しました。玄関の白いのれんをくぐると、大正・昭和時代にタイムスリップしたかのよう。日本の古き良き文化が息づいています。

concept_tomato
concept_house

働く場所、出会いの場所

現在の少子高齢社会の日本において、いつまでも活き活きと働き続けられる場所が地方にこそ増えていってほしい。その願いを込めて、高津醸造所ではOver60や地方で働きたい方々と一緒に働いていきたいと考えています。クラフトビール好きの人が集まる場所はもちろんですが、仕事をとおして幅広い世代の人が集まる場所、地元の人といろいろな場所から来た人たちとが出会う場所。高津醸造所はこんな場所でありたいと思っています。

美しい水と
豊富な素材

高津川は国土交通省の水質調査で何度も日本一に選ばれている、日本で唯一ダムのない一級河川。その高津川の恵みを受けて、流域では多種多様な野菜や果物が生産されています。益田市のシャインマスカットやトマト、津和野の和栗や豆茶、吉賀の有機の米や茶など。美しい水と豊富な農作物をつかって、個性あふれる美味しいクラフトビールを作っています。

concept_water

築160年の
古民家

柿本人麻呂神社の門前町として栄えた益田市の高津地区。ここにある築160年以上の古民家(旧料亭)の一部を利用して高津醸造所が誕生しました。玄関の白いのれんをくぐると、大正・昭和時代にタイムスリップしたかのよう。日本の古き良き文化が息づいています。

concept_tomato

働く場所、
出会いの場所

現在の少子高齢社会の日本において、いつまでも活き活きと働き続けられる場所が地方にこそ増えていってほしい。その願いを込めて、高津醸造所ではOver60や地方で働きたい方々と一緒に働いていきたいと考えています。クラフトビール好きの人が集まる場所はもちろんですが、仕事をとおして幅広い世代の人が集まる場所、地元の人といろいろな場所から来た人たちとが出会う場所。高津醸造所はこんな場所でありたいと思っています。

concept_house